Q&A
よくあるご質問
カーリースについて
-
Q
レンタカーとリースはどこが違いますか?
A
レンタカーの場合、一般的にはレンタカー会社が用意した車両の中から選択し、短期間借りることになります。リースの場合は、車種、グレード、装備、カラーなどお客さまのご希望に応じた車両を長期間ご使用いただけます。
リース
の場合レンタカー
の場合期間 長期
(通常5年)短期
(時間、日、
週、月)所有者名義 リース会社 レンタカー会社
(リース会社
の場合有り)使用者名義 ご契約者
(お客さま)レンタカー会社 利用者 特定
(ご契約者)不特定多数
のユーザーナンバー
プレート区別無し 「わ」ナンバー
(北海道「れ」)オプション お客さまの
ご要望通り原則的に
装備不可能 -
Q
ナンバープレートで、リース車とわかりますか?
A
ナンバープレートは購入した場合と同じです。レンタカーのように"わ" "れ"ナンバーになることはありません。
-
Q
リース期間は選べますか?
A
車種・用途・使用年数や車検サイクルに合わせ、リース期間をお選びいただけます。(通常5年)
※ただし、法人の場合一部税法上の制限があります。 -
Q
どんな車でもリースできますか?
A
あらゆる車種がご利用いただけます。国内メーカー・海外メーカーの乗用車、物流に不可欠なトラック、バン、バスはもちろん、特装自動車・フォークリフト・冷凍車といった特殊・大型自動車でも可能です。カラー指定、ご希望のオプションの装着はもちろん、マーク・社名も入れることができます。中古車も取り扱いますが詳細はお問い合わせください。
-
Q
リース契約の際には、車庫証明は必要ですか?
A
通常の購入と同様、リース車両においても車の登録時、車庫証明が必要となります。
お客さまにて適切な保管場所の確保をお願いします。 -
Q
リース料金に含まれている費用を詳しく教えてください。
A
車両代金(残価を除く)、登録諸費用、環境性能割(リース期間分)、重量税(リース期間分)、自賠責保険(リース期間分)、毎年の自動車税が含まれています。メンテナンス付きリースの場合は、車検・点検代なども含まれます。
-
Q
車はどのくらいで納車できますか?
A
契約手続きが完了後、通常は1~2か月で納車できますが、人気車やメーカーの生産状況によってはそれ以上かかる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
-
Q
全国どこでも納車してもらえますか?
A
基本的には、中部5県(愛知、岐阜、三重、静岡、長野)の方を対象とさせていただいています。それ以外の地域の納車についても対応できる場合もありますので、詳細はお問い合わせください。
-
Q
現在使用している車は引き取ってもらえますか?
A
弊社にて売却のお手伝いをさせていただきます。
-
Q
走行距離の制限はありますか?
A
ファイナンス
リースメンテナンス
リースクローズド
エンド制限あり 制限あり オープン
エンド制限なし 制限あり -
Q
リース期間が終わるとどうなりますか?
A
オープンエンド契約の場合、①再リース ②返却のうえ、残価と実際に処分できた価格との差額を精算 ③買取 をお選びいただけます。
クローズドエンド契約の場合、①再リース ②返却(この場合精算はありません。ただし、事故、キズなどを修理されていなかった場合、契約走行キロを超過した場合はお客さま負担となります。)をお選びいただけます。 -
Q
リース契約にあたって審査はありますか?
A
信用情報を確認させていただき、弊社独自の基準にて審査を実施します。
-
Q
リース料の支払いはどのように行えばいいですか?
A
原則、口座振替とさせていただきます。
-
Q
口座振替の金融機関の指定はありますか?
A
指定はございません。お客さまのご指定された口座から口座振替により毎月リース料をお支払いいただきます。
-
Q
自動車保険(任意)はリース料に含まれていますか?
A
お客さまご自身でご加入いただく必要があります。ご要望に応じてリース料へ組込みすることもできますので、詳細はご相談ください。
-
Q
中途解約はできますか?
A
リース契約締結後は原則中途解約はできません。
メンテナンスについて
-
Q
新車の無料点検はどのようにすれば良いですか?
A
新車の無料点検(新車1か月点検、新車6か月点検など)は、自動車メーカーが無償で行う点検です。ご契約車両のメーカー系列の自動車販売店にてご実施ください。(無償となる範囲などは各自動車販売店にお問い合わせください。)お受けいただくかどうかはお客さまの判断で行っていただきますようお願いします。
-
Q
ファイナンスリース契約に車検費用は含んでいますか?
A
ファイナンスリース契約には、車検などの整備・保守費用は含まれていません。(車検時に必要になる自動車重量税と自賠責保険はリース契約に含まれています。)メンテナンスリース契約のお客さまは車検費用を含んでいます。
-
Q
契約期間中の法定点検整備、消耗品の交換などはどうなりますか?
A
ファイナンス契約期間中の車両のメンテナンスはお客さまの責任で実施していただきます。その他の法定点検や各種交換部品など整備に関してもお客さまのご負担で実施してください。メンテナンス契約の方は、上記費用は契約に含まれていますので指定されたメンテナンス協力工場へお電話いただき、実施日をご調整ください。
-
Q
車検はいつから受けられますか?
A
継続車検は車検満了日の2か月前から受けられます。車検を切らさないようお客さま自身で余裕を持って車検を実施してください。車検時期が近づきましたら、中電オートリースより車検のご案内および自賠責保険証明書を郵送します。メンテナンス契約の方は、指定されたメンテナンス協力工場へお電話いただき、実施日をご調整ください。
-
Q
リース料に整備費用は含まれていますか?
A
ファイナンス契約には各種整備費用は含まれていません。(リース期間中の車検時に必要な重量税および自賠責保険料は含まれています。)メンテナンス契約の方は、各種交換部品等整備費用が含まれます。ご契約内容をご確認のうえ、指定されたメンテナンス協力工場へお電話いただき、実施日をご調整ください。
-
Q
リース車の点検はどこで受ければいいですか?
A
ファイナンスリースご契約車両は、お客さまご自身でご手配いただきます。メンテナンスリースご契約車両は、あらかじめ当社が指定したメンテナンス協力工場で対応します。メンテナンス契約内容の範囲であれば、車両をお持ち込みになるだけで別途費用はかかりません。
※弊社指定協力工場以外で点検・整備を受けられた場合の費用につきましては、お客さま負担となります。 -
Q
タイヤの交換時期について
A
ファイナンスリース契約の車両については、お客さまの責任で実施していただきます。メンテナンスリース契約の車両については、タイヤの残り溝の状況(当社交換基準)により交換します。
-
Q
オイル交換の時期について
A
ファイナンスリース契約の車両については、お客さまの責任で実施していただきます。メンテナンスリース契約の車両については、油脂類、エレメント類などを当社交換基準により交換・補充します。
-
Q
オイルやタイヤなどは指定できますか?
A
指定することはできません。予めご了承ください。
-
Q
引越しをした場合、メンテナンス協力工場はどうなりますか?
A
当社までご連絡ください。お引越し先周辺のメンテナンス協力工場をご案内します。
スマイルワン車検について
-
Q
スマイルワン車検とは何ですか?
A
国から指定された民間車検工場で点検の際に検査と同様のチェックを行うことにより、お客さまに点検検査の合否情報を提供し、お客さまが整備の内容について選択できるようにするお客さま対話型の車検整備サービス「ニューサービス車検」です。いままでの車検をシステム化し効率を上げ、洗車や下回り洗浄、室内清掃など法律で定められていない箇所を省くことで、低価格・短時間に提供することができます。また、すべてお客さまに点検に立ち会っていただき、お客さまの了承の上、作業を進めますから過剰整備の心配は全くありません。エンジンオイル交換・ブレーキオイル交換・ワイパーゴム交換なら、ほとんどの場合、時間内に可能です。
-
Q
もしも車検が不合格になってしまったら?
A
不合格の場合は、メカニックが不良箇所の説明と、修理した場合の見積りを差し上げます。車検合格のためには、不良箇所を整備した後、再車検となります。小さな整備ですむ場合は、すぐに整備し車検を完了しますので、少しお待ちいただくだけです。大きな整備、部品待ちが発生した場合は、お車をお預かりして整備を実施し車検を完了することになります。代車をご用意できます。
-
Q
車検当日に必要なものは?
A
○車検証
○自賠責保険証明書
○車検費用(車検整備完了後でのお支払い)
○車検ガイドブック(ご予約後、お客さまにお渡しする書類) -
Q
更新後の車検証はいつもらえますか?
A
車検に合格の場合、保安基準適合標章をフロントガラスに貼ります。保安基準適合標章でお車は運転できます。有効期間は2週間となります。その間に運輸局で車検証が出来上がりますので、出来上がり次第ご郵送させていただきます。
-
Q
輸入車はできますか?
A
輸入車につきましては、追加料金をいただいています。整備機器の都合上、お取扱いできない場合がございますので、お問い合わせください。
-
Q
引取はできますか?
A
スマイルワン車検は、お客さまに直接持ち込んで立ち会っていただく、車検です。
名古屋市内限定で、引取納車をさせていただく「一般車検」がございますので、そちらをご利用ください。(一般車検はこちら) -
Q
2輪車の車検整備や修理もできますか?
A
2輪車の車検整備や修理は実施していません。
福祉車両について
リース
-
Q
福祉車両の税制面の優遇措置はありますか?
A
自動車税・取得税の免除・軽減などがあり、消費税(車両本体)は非課税となります。
ただ、基準や条件などは各自治体によって異なりますので、お住まいの地域の税事務所、福祉事務所に確認が必要です。 -
Q
福祉車両の自動車保険は普通車と違って特殊ですか?
A
福祉車両もほとんどの場合、普通車と同じです。
-
Q
福祉車両のリースを考えていますが、どのような車両を選択すればいいですか?
A
お客さまが使用する目的・状況をお知らせください。最適なお車をご提案させていただきます。
-
Q
福祉車両をカスタマイズできますか?
A
できます。当社であれば「手すりをつけたい」「車いすを1脚追加したい」など、オーダーメイドで車両を架装することが可能です。
レンタカー
-
Q
福祉車両をレンタカーとして借りることはできますか?
A
できます。レジアスエース(リフト車)・タント(スロープ車)があります。
-
Q
レンタカーの配車や引取は行っていますか?
A
実施しておりません。お車等で来店をされましても、レンタカーの貸し出し中に車両を置いておくスペースはございません。
-
Q
自動車保険制度はどのようになっていますか?
A
自動車保険には弊社が加入していますので、別途保険料をお支払いいただくことはございません。
-
Q
レンタカーで事故を起こした時はどうなりますか?
A
弊社は、対人賠償無制限・対物賠償無制限(免責額5万円)、車両保険(免責額:軽自動車5万円、普通自動車10万円)に加入しています。免責額および保険金が支払われない損害はご負担いただく場合がございます。それ以外にノンオペレーションチャージ(レンタカーとして車が使えなくなることに対して課される料金=営業補償)もお支払いいただくことがあります。
-
Q
レンタカーの支払いはいつですか?
A
車両を返却された時に精算します。