CAR LEASING SERVICE
カーリースサービス
法人のお客さま
中電オートリースの
カーリースサービス
取り扱い車両
一般車両はもちろん、高所作業車や福祉車両などの特殊車両まで幅広く取り扱っています。
-
乗用車
-
商用車
-
高所作業車
-
福祉車両
-
フォークリフト
契約方式
カーリースには「ファイナンスリース」と「メンテナンスリース」の2つの方式があり、
お客さまのニーズに合わせてお選びいただけます。
ファイナンスリース
- 車両代
- 登録諸費用
- 諸税
- 自賠責保険
車両代に加え、リース期間中の登録諸費用・諸税および自賠責保険などの費用をリース料に含めた契約方法です。また、自動車税については、リース会社が納付いたしますので、毎年の納税の手間が省けます。消耗品・タイヤ交換などの定期的なメンテナンスや車検はお客さまにご負担いただきます。
こんな方にオススメです。
- 月額を抑えて車を運用したい方
- メンテナンスだけを
別途他社で契約している方
メンテナンスリース
- 車両代
- 登録諸費用
- 諸税
- 自賠責保険
- メンテナンスサービス
ファイナンスリースに点検整備、車検などの車両の維持管理にかかわる全ての費用がパッケージとなったリースです。定期的なメンテナンスで便利かつ安全に車両をお使いいただけます。車両の煩雑な管理業務を全てアウトソーシングすることで車両管理業務やコストの削減にもなります。
こんな方にオススメです。
- メンテナンスまで一括で管理してほしい方
- 車両に関連する業務を一括でまとめたい方
- 車両にかかる経費の計算を簡単にしたい方
ファイナンスリースと
メンテナンスリースの比較
▶▶▶ 横にスクロールできます ▶▶▶
カーリースに含まれる費用 | ファイナンス リース |
メンテナンス リース |
|
---|---|---|---|
車両代 | 車両本体・付属品・架装品・特別仕様 | ◯ | ◯ |
登録諸費用 | 登録費用・車庫証明費用・納車費用 | ◯ | ◯ |
自動車諸税 | 環境性能割・自動車税・自動車重量税 | ◯ | ◯ |
自動車保険 | 自賠責保険・自動車保険料(任意※) | ◯ | ◯ |
メンテナンスサービス | 車検整備・法定点検整備・一般故障修理・消耗品交換 (タイヤ・オイルなど) |
× | ◯ |
※お客さまがリース契約に含めることを選択した場合のみ
メンテナンスリースの
メンテナンスサービス
● メンテナンスサービスの内容は下記の通りとなっています。
-
基本項目
- 車検整備
- 法定点検整備
- リース点検整備
- 一般修理
- 部品類の交換・補充
(油脂類などの消耗品/バッテリー/タイヤ)
-
契約に含まれないもの
- 日常点検
- 燃料・各種添加剤・備品・用品類
- ボディの補修・修理
- 故意または重大な過失に起因する修理
- 事故に起因する修理
- 天災地変などの不可抗力に起因する修理
- 契約書の免責項目
● メンテナンスサービスの詳しい注意事項はこちら。
お客さまへのお願い
- ●走行距離について
-
リース期間満了時または終了時の実走行距離の月間平均距離が、契約月間走行距離を著しく超過したことにより、メンテナンスサービスの整備・修理費用とメンテナンスサービス料に相当の差異が生じた場合は、その差額相当額をご請求させていただきます。
- ●点検・車検整備時の取扱い
-
- (1)中電オートリース担当者または協力工場よりご案内します。日時を調整の上、点検整備を行ってください。
- (2)車検整備は1か月前から受検できます。継続車検時に必要な納税証明書、自動車重量税、自賠責保険は、当社で事前に用意します。
- (3)お車の引き渡し時は予め車内・荷台の積載物を空荷にしていただくようお願いします。
- ●故障時の取扱い
-
- (1)【車両不調】車両の不調、異常を感じた場合は中電オートリース担当者または指定した協力工場へご連絡ください。
- (2)【営業時間外・高速道路・遠隔地での故障】緊急を要する場合は、最寄りの修理工場もしくはJAFにて応急修理をお受けください。なお、再度修理を要する場合は指定工場にて修理しますのでご連絡ください。メンテナンス契約範囲外の場合はお客さま負担となります。※JAFロードサービス連絡先・♯8139(有料・PHSからはご利用できません。)
- (3)【長期遠隔地への出張】長期にわたり遠隔地へご出張の場合は中電オートリース担当者へご連絡ください。お近くの協力工場をお知らせします。
- (注)協力工場以外またはJAFでメンテナンスサービス範囲内の修理代金をお支払いいただいたときは、領収書(車両番号、修理内容をご記入ください)を添付してご請求ください。
- ●メーカー保証修理の取扱い
-
メーカー保証に該当する修理は各メーカーの保証基準にしたがって無償修理(保証修理)を受けていただきます。そのため、メーカー保証に該当する修理・部品交換などは各メーカー取扱販売店にて作業を行います。
- ※協力工場では保証修理がご利用できません。メーカー取扱販売店にて行いますのでご了承のほどお願いします。
- ●日常点検
-
日常点検はお客さまご自身が実施するよう法令で義務づけられていますので励行をお願いします。
日常点検項目
●エンジンルーム
- ①ウインドウォッシャー液の量
- ②ブレーキ液の量
- ③バッテリー液の量
- ④冷却水の量
- ⑤エンジンオイルの量
●車外観まわり
- ①タイヤの空気圧
- ②タイヤの亀裂・損傷・異状な摩耗
- ③タイヤの溝の深さ
- ④ランプ類の点灯・点滅やレンズの汚れ・損傷
●運転席
- ①ブレーキ・ペダルの踏みしろ・ブレーキの効き
- ②パーキング・ブレーキ・レバーの引きしろ
- ③ウインドウォッシャー液の噴射状態
- ④ワイパーの拭き取りの状態
- ⑤エンジンのかかり具合・異音
- ⑥エンジンの低速・加速の状態
お客さまの負担となる事例
- 中電オートリースへの事前連絡がなされずに、指定工場以外で行った整備(緊急時は除く)
- 各種用品の交換、補充(タイヤチェーン、マット、ホイールキャップ、サイドバイザー、工具など)
- 各種添加剤の補充(エンジンオイル強化剤、バッテリー強化剤、燃料タンク水抜き剤など)
- 各種映像、音響、通信機器、その他付属機器の電装品などの修理、交換(カーナビ、カーステレオ、ラジオ、ETC、空気清浄機のフィルターなどの修理、交換)
- バッテリーおよびコンピュータなどの点検・修理・交換(電気自動車、ハイブリッド車などの駆動用バッテリーおよび駆動装置、制御に関するコンピュータなどの点検・修理・交換)
- LPGおよび各種天然ガス自動車のタンクの点検・修理・交換
- 架装部、備品などの点検・修理・交換(ウインチ・パワーゲート・クレーン・アルミバン・冷凍機・荷台・幌・マーカーバルブなど)※架装部の点検・修理は別途契約事項になります。
- 車体の腐食、塗装部分の補修および車体のマーク・文字の補修
- 座席シート、内張りなどの補修・取替
- 事故による修理(車両事故、飛び石によるガラスの交換、補修、ヘッドライト、レンズ類などの破損による修理・交換、サイドミラー、外装の修理など)
- タイヤ交換パンク修理は、原則としてメンテナンスサービス契約に含みますが、路上の障害物、縁石などによる損傷が原因で発生したパンク、バーストなどの場合
- 夏・冬用タイヤの保管費用
- お客さまの故意または過失による場合(燃料切れ、エンジンオイル不足など各警告灯を無視したことに起因する修理、積載オーバーに起因する修理、キー閉じ込み、ライトの消し忘れによるバッテリー不良など)
- エンジン本体、ミッション、デファレンシャル、エアコン本体、コンプレッサー本体の交換(リサイクル品含む)、またはオーバーホール
- 車両の機能に影響のない感覚的現象に対する修理(音・振動・オイルのにじみなど)
- 天変地異その他不可抗力に起因する修理(地震・津波・洪水などによる修理、当て逃げによる車体修理など)
※架装部分の点検・修理は別途契約事項となります。
サービス体制
メンテナンスリース契約で定められたスケジュールに沿って、お客さまの車両のメンテナンスを中電オートリースが行います。
中電オートリースから自社工場や提携した協力工場にメンテナンスの手配をします。


● ご契約の流れやリースについて詳しく知りたい方はこちら。
精算方式
精算時の方式として、オープンエンド方式とクローズドエンド方式をお選びいただけます。
-
オープンエンド方式
契約時に、リース料金に加え残価をお客さまに明示する方式で、契約満了時には次の3つの中からお選びいただけます。
-
01
再リースにより引き続き利用する
-
02
ご返却のうえ、残価と実際に処分できた価格との差額を精算する
-
03
条件により買い取ることも可能
-
01
-
クローズドエンド方式
契約時に、お客さまにはリース料金のみご提示する方式で、契約満了時には、次の2つの中からお選びいただけます。
-
01
再リースにより引き続き利用する
-
02
返却する(この場合精算はありません※)
※ただし、事故・キズなどを修理されていなかった場合、契約走行キロを超過した場合はお客さま負担となります。
-
01
残価とは?
残価とは「残存価値」の略称で、リース契約満了時に、その車両に残っている価値のことを指します。
カーリースでは、契約満了時の妥当な残価を予測し、新車価格からその残価を差し引いて、お客さまにお支払いいただく月々の価格を決定しています。この予測した残価と契約満了時の実際の車両の価値に差額が出た際に、精算を行うか否かが、オープンエンド方式とクローズドエンド方式の大きな違いとなります。

リースバック
リースバックは、お客さまが所有している車両を中電オートリースが買い取り、
そのままリース車両としてご使用いただけるシステムです。

リースバックのメリット
-
車両管理業務を
大幅カットメンテナンスや車検・点検のコスト、諸税の支払い、各種書類の準備など、煩雑な業務が合理化できます。
-
売却損は
発生なし原則、帳簿価格で買取いたしますので、売却損は発生しません。このため、会計上の損益に影響を及ぼすこともありません。
-
一時的な
資金の確保車両の買取代金を中電オートリースが一括してお支払いしますので、その代金を一時的な資金として活用できます。